menu
阿波銘木 公式ブログ

有限会社 阿波銘木 公式ブログ

平成最後も令和の最初も丸太切り!の阿波銘木です。

桜満開!登別の阿波銘木です。

平成から令和へ変ったとしても、臼造り!丸太と格闘しております<(_ _)>。

 

1月の末に物色していた丸太が春の陽気真っ只中に入荷しました!。

今期はØ50以上の臼の丸太が少なめなので、マメに山へ足を運ばなければなりません(T◇T)。

太い丸太は迫力満点、臼材です。メジロ、イタヤ、今回はナラ材も仕入れてみましたo(^0^*)o。

こちらは↓イタヤとホオ材、杵の頭と柄の材料ですね。

壁に並んで乾燥に入っているのは昨年仕入れたカラマツ材。机上名札の材料です。

一旦連休返上で4月29日から5月2日まで丸太の切断作業を行いました。

考えてみると平成から令和へ向かっての丸太切りだったのですね(^◇^;) 。

丸太切りはもうしばらく続きます! 

 

  

category : 近況 author : 大住 美春

2019年1月、山へ

 

大寒も過ぎ、本格的な冬へまっしぐら!

北海道は登別の阿波銘木です(^-^)/。

 

木製品は丸太を製材し、半年から一年(物によっては三年以上)寝かせた乾燥材から製品作りが始まります。

1月17日、丸太を仕入れに山へ行ってきました。

今年になったばかりですが、来年以降の製品用です。

 

臼材の太い丸太も数本あり大喜びでiPhoneで写真を撮ろうとしたところ、

なんと!電源が落ちて真っ黒になってしまいました

寒さの影響だとは思いますが、2014年購入のiPhone 6 、買い換えの時期を通り過ぎました。

画面も落として割れてますし、スピーカーにしなければ相手の声も聞こえません

 

あたたかな事務所で復活したiPhoneに残っていた写真をとりあえずUPすることにします。

 

氷点下6度の空は青く、空気は突き刺さるほど澄み渡り、ほっぺがかじかんでしまいます。

杵の材料のイタヤ材、伐採したばかりで小口がとてもきれい、まっすぐな姿もステキです。

 

吟味しているのは、杵の柄の材料です。丸太の芯を外して四つ取りで柄を作ります。 

 

杵の頭の材料も芯をはずした四つ取りですが、丸太が太くなるとどうしても臼の材料へ回ってしまいます。

しかし、丸太は根の方が太く先が細くなっていますので、太い部分は臼材へ、細い部分は杵の頭の材料へ、

と、念入りに全体の寸法を測ります。 

 

 

こんなふうに、1本の丸太から何をどのように取るかを考えながら仕入れ作業は続きます。

臼や杵を取って小さくなった材料からは、おまかせ机上名札の台木や表札の台木製作、

もっともっと小さくなった廃材は、薪として最後はりっぱにその役目を果たしてくれます。

樹齢100~300年もの丸太を使用するのですから、無駄のないように使い切ることも製造業の責任だと思っています。

 

アクシデントがあり、このたびは写真が少なかったので絵を入れてみました('-'*)。

 

なにはともあれ iPhoneを新調しなければ!!

寒さで電源が切れるというのはもう寿命。

 

そしてアイコス、寒冷地仕様にしていただけると助かります。

 

 

有難うございました<(_ _)>。

 

 

 

 

category : 近況 author : 大住 美春

想い出の力には敵いません。けやき臼修理。

 

登別の阿波銘木です。

年を追うごとに臼の修理依頼が増えております。

有難うございます。

想いでの詰まった臼ですから、修理をして使用するのが理想なのですが

10年以上にも経ちますと、木の材質そのものが傷んでいることが多く、修理をしてもいつまで現役でいられるのかが心配になります。

また、修理料金も高いものになりますので、そういった場合は新しい臼のご購入をお勧めいたします。

しかし、どんなに新しくきれいな臼も、想い出の力には敵いません。

 

おじいさま手作りのケヤキ臼、修理ご依頼です。

 

こちらのケヤキ臼は、年期もさることながら虫食いの跡もありますし材質そのものが朽ち始めていました。

鎹(かすがい)をはずし、虫を駆除するために一旦電子レンジをかけ、修理に入りました。

朽ちた部分を下地が出るまで削り、大きな割れを閉じていきます。リボンのような”ちぎり”で左右を締めます。

小さなビヒには強力過ぎまくる接着剤で完全密封。

 

 

頭の部分もしっかり!

 

 

肝心なお餅を搗く部分は丁寧に丁寧に。 そしてどんどん蘇ってくる  

 

 

取ってを彫りなおし、最後に割れ止めを塗ります。

 

 

修理完了! たくさんたくさん想いでを重ねていってください。

こちらの臼は古い材質でしたので当社でも見守り続けて行きたいと思っております。

有難うございました!!

 

 

 

2018年 今年もあと1ケ月なんですね。

平成ラストのお正月までカウントダウン!

 

 

 

 

 

category : 修理 author : 大住 美春

日本一のもち米の里 ~第40回なよろ産業まつり~

登別の阿波銘木です。

9月5日は台風21号が直撃、明くる6日、胆振東部地震と相次ぐ災害に不安な日々が続いていました。

 

ブログの更新もすっかり遅れてしまいましたが、8月26日に行われました

第40回なよろ産業まつり~もち米日本一フェスタ~”を紹介させていただきます。

 

北海道名寄市は、市内の水田のおよそ9割がもち米を生産、日本一の作付面積を誇ります。

1年の計は「なよろ新春もちつき大会」から始まり、学校給食には、もち米を活用した献立があり、毎年恒例の「もちつきチャンピオン決定戦」があったりと、文字通りの”もち米の里なよろ”です。

今年40周年を迎えた産業まつりでも、お餅にまつわるイベントが盛りだくさん!。

 

もち米500kgの大もちまき~ (゚∇゚ ;) 凄過ぎます。

むしろ500㎏のもち米を搗いて丸めたことが想像を絶します^^。

 

なよろもちつきチャンピオン決定戦! 

優勝者には “なよろもち大使” の称号が与えられます。 

 

旭川西高校書道部による書道パフォーマンス!

もち米日本一 と書いてありますね v(*'-^*)b。

 

「やっちまったな~」でおなじみのクールポコ。さんのお笑いライブや北鼓童&名寄市立大学による、よさこい演舞、もちグルメストリートなどなど、さまざまな催しが行われたそうです。 

 

こちらは、名寄市観光キャラクター「なよろう」くん。可愛いですね。
もちが好きすぎて、頭も体ももちになってしまった男の子だそうです。

熱さまくんとお友達 

名寄市では、カノコソウ(命の母Aに使用)などの薬草を栽培してお
 毎年、出店やもち撒きの景品にご提供いただいているそうです。

 

(*゚ロ゚)ハッ!!  「名寄名誉もち大使」の顔出しパネルにはなんと!当社の笑うっす! 

 

なよろ市役所様にはたくさんの臼と杵を購入していただいております。

有難うございます。

このたびのお写真は市役所様よりいただきまして紹介をさせていただきました。

来年はぜひ”なよろ産業まつり”に参加させていただきたいと思っております 。 

 

 

 

  

category : 近況 author : 大住 美春

住職さんから頂いた唐松 (^-^)/。

先日、室蘭の浄光寺の住職さんから丸太を頂きました。

これからお寺を建立すべく敷地内に立っていた唐松で「役に立つなら使ってほしい」とトラックで運んで来てくれたんです(人-) 感謝!。

みずみずしい唐松で素性のとても美しい丸太です。

有難うございます。大切に商品化をさせていただきます。

雨に濡れて色も鮮やか!

 

輪切りにカットして並べると、なんだかメルヘン (*^^*)

商品サイズに荒取りカットして乾燥に入ります。

この三角形は ↓ 当社の自信作・机上名札用ですね。

 

工場の軒先には、杵や机上名札の材料がズラリと並んでいます。

住職さんには、頂いた唐松が乾燥しましたら、何か記念になるものを

作成して差し上げることを約束しました!

今年の工場は、例年になく杵の作成に追われています。

昨年末に在庫がなくなってしまい、慌てて今年用の材料を仕上げに回すという

ハプニングがありましたので、今年は材料を多めに仕入れて来年用の製材と

今年用の商品作りが同時進行しています。

来年は消費税が上がることもあり、ばかりかの注文も入っておりまして

寸法によっては品薄が始まっています。

猛暑の汗と冷や汗が流れる今年の7月です。

 

 

 

 

category : 近況 author : 大住 美春

丸太、入りま~す!阿波銘木 (^-^)/ 。

3月5日、丸太が入ってきました。

イタヤ、ホオ、メジロカバは臼と杵

エンジュ、カラマツは机上名札

イチイ(オンコ)、ヒバは表札用に。

1月末に山へ行ったとき、めずらしく目にしたヒバ。

年輪がほとんど見えないくらい美しい木肌でヒノキにも似ていますが

もっとしっかりした材質です。

ほわっと黄色味がかった色合いと光沢はツゲにも似ていて個人的にとても好きな材です。

ツゲと言えば、藤井聡太さん、将棋の駒ですね。 

原木入荷!!

グラップルクレーンを操ってみたいといつも思います。かっこいい!!

手前が臼になるイタヤカエデ、隣が机上名札になるカラマツ。

イタヤカエデは径65cm、小川さんもすっぽり隠れて切断しています。

工場の中もだいぶん狭くなりました。丸太の切断作業はしばらく続きます。

 

以上 阿波銘木からの報告でした!

 

 

 

category : 近況 author : 大住 美春

山へ再び 原木仕入れ(^-^)/ 臼と杵の阿波銘木です。

新年の挨拶もそこそこに1月も終わります。

31日の今日は皆既月食、当社の窓からも神秘的な姿を観ることができました。

阿波銘木の空にも”スーパーブルーブラックムーン” ( T-T)ウルウル

 

今週はとても寒い日が続き2日前の29日も登別は冷たく凍り、滑るように山へ行ってきました。

昨年末は一番大きなが予想外な売れ行きで、今年の分に乾燥させていた荒削り材を急所仕上げなければならない展開となりました。

嬉しい悲鳴ではありますが、今年は十分な在庫に囲まれゆとりをもって年末を突っ走ります!。

しっかし山は寒かったです、ご覧のとおり ↓ 小川さんの顔も引きつり鼻水も( ̄ii ̄)ズル。

杵材、餅臼や机上名札表札材も買い付け、写真もそれなりに撮ったのですが、手が凍えてほとんどピンボケ状態でした(゚ーÅ) 。

ドカンと工場に運ばれてきたときにはバッチリ撮影して太くて大きくて魅力的な原木を紹介しますね!!

 

category : 近況 author : 大住 美春

ブログ100ページ目は”おやじの会”のみなさまです(o^-')b !

  

”おやじの会”からお写真が届きました。

緑小学校に通う子どもたちのお父様たちがメンバーとなり、地域の方も誘い合い、毎年お餅つきをしています。

今年も200名以上が参加され、盛大にお餅つきが行われたそうです。

”おやじの会”のロゴと小学校の紋章入りの餅臼を囲んだお写真を拝見しとても嬉しく思います。

有難うございました!!

 

当社ブログ100ページ目、そして2017年最後のブログを飾っていただきますっo(^0^*)o♪

 

子どもたちの更なる成長を願って!

 

 

お父様、お母様 祖父母の皆様、ご苦労様でした。

そして 有難うございました!

 

2018年 嬉しいがたくさん訪れますように。

 

 

 

 

 

 

 

category : 近況 author : 大住 美春
tag : 

 

 

餅つき

 

2017年12月29日 今年も有難うございました<(_ _)>。

阿波銘木の大住です。

12月29日、大掃除も終わり2017年も無事に納めることが出来ました。

特に今年は、餅臼机上名札のリピート様が多く当社の商品をご愛好くださいまして誠に有難うございます<(_ _)>。

26日には今年最後の餅臼の納品でした。

雄武町こども育成会の皆様、楽しく可愛らしいお仕事をさせて頂きました。

めだかのリボンと帽子、そして泡吹くは、ちょうど同じような色合いのカッティングシートがありましたので

ロゴそのままに作成致することが出来きました。子どもたちの笑顔が目に浮かび思わず力が入りました^^。

ほんとうに有難うございました。 

22日には急きょ太い丸太が3本入り、来年用に木取りも済ませました。

2018年の仕事はじめは特大の臼削りからです。

太くてスタイル抜群の桜材に小川さんも↓すっかり惚れ込んでおりました(*^^*)。

机上名札は2018年1月18日スタートのTVドラマの美術協力を致しました。

年明けにはHP並びにこちらのブログにて紹介をさせていただきます。

来年は更に研究を重ね皆様に満足いただける商品造りに邁進してまいります。

2018年は1月9日より通常営業となります。

2017年 ほんとうに有難うございました!

 感謝!

 

 

 

 

category : 近況 author : 大住 美春

HBC北海道放送”今日ドキッ!”ライブ中継有難うございました。

臼と杵の製造をしております阿波銘木です(^-^)/。

2017年もどんどん過ぎていきますが、本日12月5日はHBC北海道放送”今日ドキッ!”番組にてライブ中継がありました。

イタヤ材原木の荒削りから旋盤上の臼杵加工、商品の笑うっす!、そうしてラストは餅搗きで美味しく終了いたしました。

登別には珍しく雪の朝を迎えましたが、日中は太陽に恵まれ穏やかなリハーサルだったのですが、

いざ本番スタート時には16時とあって冷たい空気が突き刺さる中の中継となりました。

スタッフのみなさま、お疲れ様でした。有難うございます<(_ _)>。

餅搗きに協力をしていただきました登別温泉老舗旅館”滝乃家(たきのや)別館玉の湯”の畑中様、有難うございました。

今後ともよろしくお願い致します(*^-')b。

そうして番組進行役、渡辺陽子リポーター、有難うございました<(_ _)>。

私ども阿波銘木は北海道唯一の特大餅臼製造業(らしいです)としてお客様の要望に答えられますよう原木の研究を重ねながら

先代、大住盛智の技術を継承して参ります。

みなさま、ほんとうに有難うございます。

これからもよろしくお願い申し上げます。

 番組収録のため、今日ドキッ!ロゴ入り臼を作成しました。

美味しいお米で有名は風連町の”よねざわ農園”様 有難うございました!

 

 

category : メディア author : 大住 美春

2017 餅臼・杵、第2次ピーク。

阿波銘木の大住です。

2017年11月ももうすぐ終わりなのですね、なんとかブログを更新しております。

今年は例年になく餅臼の動きが早く9月から10月にかけて第一次ピークが始まり、現在第2次ピークを迎えています。

餅臼ご注文の大半はロゴや文字入れでして、それが当社の売りでもありますのでお客様に喜んでいただければそれが本望です。

年々難しいロゴの注文が増えておりまして、グラフィックを駆使し写真やイラストからロゴをデーター化しカッティングシートで作成し、

湾曲いている臼に貼り付ける技もすっかり身につきました(汗。

私くし、大住がデーター作成、せっせとカッティングシートを貼っております。

 ”おやじの会”の皆様、いつも有難うございます<(_ _)>

そんなこんなで早期に杵も出荷が続き足りなくなってしまったため、急所、引退された旋盤職人の斎藤さんに応援していただき来年用に積んであった荒削りの杵を削っていただいております。

やっぱり早いわ!!

11月に入り、毎年恒例ですが報道機関のみなさまの取材を受け、ニュースで取り上げていただいたり新聞各社にも取り上げていただきました。 

ほんとうに有難うございます<(_ _)>

 

 本日はNHKの取材にて夕方胆振地方版にて放映、明日29日は全道版にて18時10分頃より放映の予定です。

有難うございます<(_ _)>。

年末に向かってますます張り切って行きまっせぃ!

 

 

 

category : 近況 author : 大住 美春

臼と杵の阿波銘木です。年末に向かって動き出しました!

臼と杵の阿波銘木です(^-^)/。

気がつくと9月も半分を過ぎ、ネットではおせち料理の予約も始まっているんですね(^◇^;) 。

臼と杵もいよいよ本格的な始動開始です。

杵もズラリと準備万端!

こちらは軽くて背の低いミニ臼群 (*^^*) ↓

大きい臼もご覧の通り o(^0^*)o ↓

ご注文をおまちしております (o^-')b  

  

 

臼と杵 阿波銘木でした(^-^)/ 

  

 

category : 近況 author : 大住美春

臼製造。大きな臼と飾り用臼の製造工程、画像比較編。

臼と表札の阿波銘木です(^-^)/。

本日は、昔ながらの”大きな臼”と、飾り用の”ちっちゃい臼”の製造工程を比較紹介いたします。 

3升用 臼 と 飾り用 臼 ↓ 並べてみると こんなに違います^^ 

 手前の旋盤には、3升用の大きな丸太が乗っています。

奥の旋盤では、飾り用の小さな臼の加工が始まっています

いよいよ 大きい丸太も削りだしました。奥のほうでは小さな臼・・・

出来上がってきました、どこから見ても大きな臼  o(^0^*)o

↓ 説明しないとわかりませんね  飾り用の小さな臼です(^◇^;) 汗

小さくたって旋盤で作成するんです  ( ̄^ ̄) エッヘン

 こちらはキネ。大きいキネの場合↓  力いっぱい 柄 を入れます。トリャ~っ、ゴ~~ン!

 飾り用のキネの場合  ↓ チマチマ.... (^◇^;) 

向こうが普通のキネ、手前が飾り用のキネ...  やっぱりチマチマ...

 目を付けたら 笑うっす! 有難うございました (^-^)/

 

 

  

category : 商品紹介 author : 大住美春

花盛りが過ぎ、臼盛り!

阿波銘木の大住です(^-^)/。

 

10月に入り、工場は、いよいよ臼たちで賑わっています。

一旦、倉庫で乾燥に入っていた臼たちは、次々と工場に戻り、最終仕上げに入っています。

埃や汚れを磨き、ヒビは修理し、最後の割れ止めを塗って、出荷を待ちます。

10月11日、今日の登別の、朝の気温は8度(*゚ロ゚*)。

道端の花たちが終わりを告げると、阿波銘木では臼真っ盛り!となります^^。

category : 近況 author : 大住美春

餅米「風の子もち」北海道八雲町のおいしいお米でお餅搗き!

阿波銘木の大住です (^-^)

8月3日、北海道八雲町の”JA新はこだて八雲気基幹支店”様へ餅臼を納品致しました。

ドド~~~ン  (゚・゚* ホレボレ

               

大きな餅臼は、それだけで貫禄ですが、文字を入れると、その迫力に圧倒されますね。

 

 

文字を貼りながら惚れ惚れしてしまいましたので、JA新はこだて八雲店様にお願いをしてブログで紹介させていただきました。

有難うございます。

 

こちらの餅臼は、八雲町で生産されております、白さと程よいコシのある餅米風の子もちのPR活動に活躍するそうです。

JA新はこだて青年部「八雲餅つき隊」の皆様が、イベントなどへ出向き【風の子もち】の美味しいお餅を搗いてくれるそうですよ!

楽しみですね^^。ぜひ、登別にもいらしてください<(_ _)>。

関連して申しますと、北海道渡島檜山地域で唯一「もち米」を生産している八雲町をPRするために生まれた「もち米の精霊」様がいらっしゃいます。

 

ゆるきゃらじゃないですよ。やくもっちぃ という名の精霊です(o^-')b 。

 

 

category : 商品紹介 author : 大住美春

頑張れ 笑うっす!

阿波銘木の大住です。

 

1月4日、今日から通常業務です。

年末休みと輸送の関係で、工場で年越した臼たちが

今日はそれぞれ出荷をして行きました。

 

12月中は、隙間もないほど臼たちがひしめき合っていたことを思うと

かなり寂しくもなるのですが、中でも人一倍場所を取っていた特大級の臼は

明日、福島へと出荷して行きます。

ドス~~~ン と 100キロ級の貫禄!

 

後ろの臼たちは径40サイズの2升用ですから、径60サイズの5升用がどんだけデカイかは

お察しいただけるかと思います。

径約60㎝ですと、伐採する部位にもよりますが、だいたい80年から100年の大木。感慨深いものがあります。

写真では手前に写っているせいもありますが、この子は、おっと、この笑うっす!は、100キロ以上ということもあり(たぶん、120キロくらい)、パワーリフトでの移動となります。

頭の上のダンボールは帽子ではなく、これから梱包をするところです。

文字部分を和紙で覆い、つぶらな瞳も和紙で覆い ↓

 

 

行ってらしゃい 元気いっぱい活躍してね

そして そして ほんとうに有難うございました!!

 

 

category : 商品紹介 author : 専務の大住美春

新製品”モチツキボルタ” 1月10日より販売

 明けましておめでとうございます。

 

登別は穏やかな年明けとなりました。

新しい年が誰にとっても輝かしい年でありますように!

と、いう願いを込めて新製品の発表です。

 

木から鉄へ ボルトとナットで出来た”モチツキボルタ”

デザインは私、阿波銘木の大住美春でございます(^-^)ノ゙。

 

力強く餅をつく モチツキボルタさん

 

”モチツキボルタ”の臼には 寿  福  笑  喜  の どれかひとつの筆文字が付いています。 

この文字をレーザー加工しているのは、もちろん私、阿波銘木の大住美春でございます<(_ _)>。

 

どれが届くかはお楽しみ、どれが届いても縁起良し!  

  

餅搗きには、羽根突きや豆まき同様に、邪気を打ち払う謂れがあります。 

古来より、餅搗きがお祝い事の行事や縁起の良い事とされるのはこのためです。

 

 1月10日より当社HP、室蘭道の駅みたら にて先行販売。 

詳しい内容は 当社HPにて

 

今年も頑張りまくります!!

 

category : 商品紹介 author : 専務の大住美春
tag : 

ボルタ

 

 

 

お写真が届きました!

 先日、『笑うっす!で検索したら』というタイトルで、

札幌豊水センターの餅つき大会をブログで紹介させていただきましたが、

今年の餅つき大会のお写真が、札幌豊水センターの所長様より届きましたっ!

有難うございます。

今年もしっかりと笑うっす!が活躍しているようで、嬉しい限りです^^。

 

 

 

お餅は、古来より神の霊が宿るとされる神聖なもの。

食料を代表する大切なお米で作られるからです。

 

そのお餅を作る餅つきも、羽根突きや豆まき同様に、

邪気を打ち払う縁起の良いこととされています。

餅つきが、おめでたい行事や、お祝い事に行われるのは

このためです。

邪気を打ちつけて、喜びがたくさんたくさん飛び込んで来ますように!

 

ほんとうに有難うございました。

 

 

category : 近況 author : 専務の大住美春
tag : 

 

 

笑うっす

 

2015年 レンタル餅臼を通して。

 阿波銘木は本日より1月3日までお休みに入ります。

 

今年もたくさんのお客様に感謝を込めて 有難うございました!

 

レンタル餅臼も本日を持って年内は終了致しました。

 

7年ほど前でしょうか、当社がレンタル餅臼を始めた当初、

ふたりのお子様を連れたお父さんが家族で餅搗きをするために当社のレンタルを利用されました。

翌年も、翌年も、毎年レンタルされるたびに、やはり男のお子様と一緒に来られました。

そして、毎年、毎年、お子様は大きくなり、

いつの間にか、私の身長を抜き(ちなみに私は151㎝(-"-;A ...アセ)、

ついに今年はお父さんを抜き、さらには車の運転をして餅臼を返却に来ました。

 

私   「あれ? お父さんは来なかったの?」

息子さん「はい、餅つきが終わってもう一杯飲んでます」

 

はにかんた笑顔の向こうには、大きく成長した息子さんたちに安心して世代交代を託す

お父さんの優しい笑顔が見えました。

 

レンタル餅臼を通して、身近に垣間見る暖かで穏やかな風景。

 

私どもの仕事が、ほんの少しでもお客様のお役に立てることが出来たとしたら

それが明日への力となります。

 

2015年12月30日、今年もみなさま、ほんとうに有難うございました!

 

 

category : 近況 author : 専務の大住美春
tag : 

ご挨拶

 

 

 

レンタル

 

笑うっす!で検索したら・・

今年も報道各社の皆様に当社餅臼をニュースで取り上げていただきまして

有難うございました。

 

気がつけば12月に入り、臼や杵たちもピークを向かえ、

狭い工場は、出荷品や修理品でごった返しています^^。

 

もうじき新製品の登場とあって(まだ秘密ですよ~~)、

今一度、当社人気No,1の”笑うっす!”で検索をしていましたら、

 

(*゚ロ゚)ハッ!!  笑うっす!

 

 

札幌豊水子ども会の餅つき大会の様子が、札幌市中央区役所ホームページにて紹介されておりました。

有難うございます。

私どもの力強い励みとなります。

 

感謝を込めまして当社のブログ内で紹介させていただきました。

ほんとうに有難うございました!

 

category : 近況 author : 専務の大住美春
tag : 

 

 

笑うっす

 

杵造りが始まりました。

阿波銘木の大住です。

 

(*゚ロ゚)ハッ  工場にニョキニョキ ? これはいったい!!

 

 

ホオ材とイタヤ材の切り口に割れ止めを塗ったところです。右側には棒のようなものが積んでありますね^^。

 

 

杵にヘンシ~~~~ン

 

 

年末の準備が着々と進んでおります(^-^)/。    

 

category : 商品紹介 author : 専務の大住美春

メディア掲載情報(北海道新聞)

 餅臼・杵を製作しております (有) 阿波銘木です。

 

11月 2日 室蘭民報社

 

11月14日 朝日新聞社

 

11月18日 読売新聞社

 

その間、北海道文化放送、NHKにてニュース発信。

 

26日はNHKにて 朝7時45分よりライブ中継です。

 

報道機関のみなさま、毎年、本当に有難うございます!

 

本日20日は、北海道新聞朝刊 一面にて記載されました。

 

札幌写真部記者 大島さん、有難うございました。

 

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/575451.html

 

 


category : メディア author : スタッフ

メディア掲載情報(朝日新聞デジタル版)

朝日新聞デジタル版にて11月14日より掲載されております。

臼・杵について取材していただきました。

 

下記URLよりご確認ください。
http://www.asahi.com/articles/ASGCC03LFGCBUQIP04Q.html

 

山本記者、取材等、本当に有難うございました。

 

category : メディア author : スタッフ
tag : 

 

 

メディア

 

くびれが大事!杵

 意味深なタイトルになりましたが、杵の危険性と、安全な杵の構造のお話です。

 

餅つきは、杵を振り下ろす動作の繰り返しですが、

 

杵の柄にゆるみがあると、杵先が吹っ飛び、誰がに当たったことなら大変な怪我をしてしまいます。

 

 

当社のは、振り下ろすほどに、柄が杵先に締まっていくという、危険防止な構造になっています。

若干わかりづらいかもしれませんが、くびれから上がなだらかに太くなっていきます。

                       ↓

 

 

こうした加工や工夫により、安全で楽しいお餅つきを提供できるよう、日々心がけております(^-^)/。

 

category : 商品紹介 author : 専務の大住美春
カテゴリー
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
アーカイブ
facebook
Twitter
TOPへ戻る