menu
阿波銘木 公式ブログ

有限会社 阿波銘木 公式ブログ

登別市鷲別川の白鳥たち

登別の阿波銘木です(^-^)ノ゙。

一冬を楽しませてくれた白鳥たちが3月23日、旅立って行きました。

阿波銘木の横を流れる鷲別川に白鳥たちが姿を見せ始めたのはかれこれ10年ほど前。

その時はたった2羽のツガイのようでしたが、年を追うごとに増えていき今年は32羽を数えました。

秋にはも遡上する鷲別川です。右に阿波銘木がっ 

海あり山ありと自然ふんだんな登別、そして隣町の室蘭にも白鳥や鴨類、猛禽類など渡り鳥や水鳥が多く飛来、生息しています。

シマエナガもたくさん飛んでいるんですが、小さ過ぎてなかなか見つけられません(泣 。

登別新川町の幌別川河川敷には水鳥たちを観察できる”白鳥テラス”が設けられていて、たくさんの水鳥を観察することが出来ます。

たぶん、そこから飛んできた白鳥たちが、居心地の良い鷲別川に住み着いてしまった、と、言うのか、

エサを貰える場所にありついた、と言うべきか...。

 目の前には鷲別岬が広がり、浜辺で遊ぶオオハクチョウはキラキラと眩しいほど。

白鳥は、海水でも平気なんですね、ちょっと意外でした 

とても懐いていて、ほとんど警戒心なく近づいてきます。

 川辺に戻って仲良くおしゃべり  

縄張り争いか、仲良く合唱をしているのか、謎です。

飛び上がって大ゲンカ    回りの皆さんは意外と冷静。

白いほっぺのホオジロガモはとても可愛らしい水鳥で首をクネクネ動かしたり、

縮めて伸ばしてのけ反ったりと、ユーモラスな行動に思わず笑ってしまいます。

潜水が得意で、ピーピーと甲高い声で鳴くようです。

 夕暮れになると、一旦鷲別川を離れます。幌別川の集団と合流しているのかもしれませんね。

 朝6時には鷲別川に戻ってきて朝陽を浴びてくつろいでいます。 

毎朝、その鳴き声に叩き起こされておりましたです 

足あとがこれまた可愛い 

 ” おいで~”と呼ぶと、遠くからでもツーィと泳いできます。優雅です。

エサをまいているとお大慌てで飛んで走ってきます。 

水面に映る姿は幻想的。

 

の誕生日まで居てくれるといいなって思っていたのですが本当に誕生日の翌日から姿が見えなくなりました。

 エサ代にはかなりきついものがありますが、また年末には会えるよね。

きっとだよ 

 

 

 最後まで観ていただきありがとうございました。

 

 

category : 近況 author : 大住 美春
tag : 

2022

 

登別

 

白鳥

 

 

ふるさと納税返礼品”カッティングボード”

登別の阿波銘木です。

5月より登別ふるさと納税返礼品となったカッティングボードを紹介いたします。

抗菌作用が飛び抜けて優れている道南ヒバ材を使用した小ぶりのまな板で、

ケーキや果物を乗せてオ・モ・テ・ナ・シ、キャンプなどのアウトドアにも重宝します。

登別市のキャラクター”鬼っ子”ロゴと”登別市市制施行50周年記念”ロゴの2種類をご用意。

レーザー彫刻仕上げでイラストも鮮明、”ふるさとチョイス”にて取り扱い中です!。

 

まな板の上のクマは付いておりません(笑)。

 

 しかし、さすがに本職の撮影はプロフェッショナルですね。完璧です! 

登別市市制施行50周年記念ロゴ 

 

登別キャラクター鬼っ子ロゴ 

 

 職人用バッコウヤナギのまな板も取り扱っております。 

 

 

ありがとうございました。

 

  

 

 

category : 近況 author : 大住 美春

太鼓修理 息子の母校 登別市立鷲別小学校

阿波銘木の大住です。

登別市立鷲別小学校様より和太鼓の革張替のご依頼がありました。

 

当社と同じ地区にあります鷲別小学校では、平安時代から伝わる、農業の振興を図り豊作を祈願したときに舞ったとされる伝統芸能を子どもたちが受け継いでいます。

時代とともに神への信仰心から、獅子頭を持ち回り村々を訪れ、悪魔の退散、五穀豊穣、家族安泰を願い行ったのが現在の形、”鷲別子ども獅子舞”です。

この伝承活動に不可欠で大切な太鼓、そして息子の母校でもあります。

 

革だけではなく太鼓全体に年期が見られましたので革張りのついでに胴の修復も手掛けました。

駆け足ですが、修復の流れが子どもたちへの参考になると嬉しく思います。

 

痛んだ革や鋲を外し、褪せた胴に色を着色します。

目立った傷は手先で補修し、それから全体に色を吹き付けます。

  

 

着色が乾いたら、太鼓の取って、カンを打ち付けます。

このたびは、当社先代社長がデザインしましたカンを付けました。

阿波銘木の ”阿” 

 

 

和牛生革一枚物(丸革)を太鼓に合わせて裁断します。雄のホルスタインです。大きいですね。

 

 

切断した革は水に浸して柔らかくしなやかに戻します。

革が十分柔らかくなったら、いよいよ胴に張っていきます o(^o^)o わくわく。

 

タンバックルで革を引っ張って、さらに革の上からかかとで踏み伸ばします。

革を伸ばし、引っ張って、を繰り返し繰り返し、音が決まるまで続きます。

 

完成!? いえいえまだまだ!! 

 

鷲別子ども獅子舞 太鼓

完成です !! 

 

人々の幸せを願う獅子舞を、受け継いで、守り伝えていくこと

そんな子どもたちを私たちは誇りに思います。

 

このたびはほんとうに有難うございました!

 

  

category : 修理 author : 大住 美春

住職さんから頂いた唐松 (^-^)/。

先日、室蘭の浄光寺の住職さんから丸太を頂きました。

これからお寺を建立すべく敷地内に立っていた唐松で「役に立つなら使ってほしい」とトラックで運んで来てくれたんです(人-) 感謝!。

みずみずしい唐松で素性のとても美しい丸太です。

有難うございます。大切に商品化をさせていただきます。

雨に濡れて色も鮮やか!

 

輪切りにカットして並べると、なんだかメルヘン (*^^*)

商品サイズに荒取りカットして乾燥に入ります。

この三角形は ↓ 当社の自信作・机上名札用ですね。

 

工場の軒先には、杵や机上名札の材料がズラリと並んでいます。

住職さんには、頂いた唐松が乾燥しましたら、何か記念になるものを

作成して差し上げることを約束しました!

今年の工場は、例年になく杵の作成に追われています。

昨年末に在庫がなくなってしまい、慌てて今年用の材料を仕上げに回すという

ハプニングがありましたので、今年は材料を多めに仕入れて来年用の製材と

今年用の商品作りが同時進行しています。

来年は消費税が上がることもあり、ばかりかの注文も入っておりまして

寸法によっては品薄が始まっています。

猛暑の汗と冷や汗が流れる今年の7月です。

 

 

 

 

category : 近況 author : 大住 美春

「小さな村g7サミット」岡山県からレンタル餅臼のご依頼がっ!?

登別の阿波銘木です。

先日、レンタル餅臼ご依頼メールが届きました。

臼の貸し出しは、車での搬出入が原則でして当サイトにも謳っております。

 

住所を見ますと、岡山県新庄村(しんじょうそん).. ここは北海道.. えっ!

 

そうして、”千歳空港からハイエースで取りに伺います” と続きます!?。

 

飛行機代をかけてレンタルするより臼を購入したほうが安いのでは?と、

要領を得ずしていますと、続いてFAXが入り電話も鳴りました。焦っているようです。

なんでも、北海道でイベントがあり、

参加する新庄村は、村全域で生産しているブランド餅米ヒメノモチ”で搗いたお餅を、

皆様に振舞う、という計画を立てたのだそうです。

ところが、新庄村から大きな臼を運ぶのは不可能に近く、

北海道の臼レンタル業者を検索し、当社に辿りついた、ということでした。

 

イベントが開催される音威子府(おといねっぷ)村は千歳空港からは北方向、

当社は登別、真逆の南です。

餅臼を積み、北海道のほぼ端から端まで長い道中ほんとうに大変だったと思います。

 

北海道横断地図 (*゚O゚*) 

 そのイベントは、北海道、東北、関東、近畿、中国、四国、九州からの7つの一番小さな村が集まるサミット

小さな村g7サミット

主要7カ国首脳会議の「G7サミット」にあやかり、小文字の「g7サミット」とし、

「小さな村でできる教育」をテーマに、5月26日、今年で3回目のサミットを開催し、意見を交換し交流を深めたそうです。

 

今年の開催地、北海道音威子府村のほか、岡山県新庄村、福島県檜枝岐村、山梨県丹波山村、高知県大川村、熊本県五木村、和歌山県北山村の村長をはじめ、教育関係者が集まりました。

 

新庄村役場様より当日のお餅搗きのお写真を送っていただきました。

 

先端の細い杵で4人囲みで搗いています。相の手はありません。

北海道の一般的な餅つきとは違いますね。 歴史を感じます。

 

 

そうして”日本でもっとも美しい村 新庄村”を初めて知り、HPを拝見し感動しました!。

 

美しい水と空気と森林と。活躍する人々。

 

日本には、そんな美しい村がたくさん存在することを改めて知りました。

当社の臼がお役に立てたことをとても嬉しく思います。

 

このたびはほんとうに有難うございました。

 

 

 

 

category : 近況 author : 大住 美春

太鼓とか机上名札とか、阿波銘木の4月の風景

こんにちは(^-^)/。

ブログを担当しております大住です。

心地良い日が続く4月の登別です。

栄転昇進などで机上名札表札プレートなどの受注の多い時期でもありますが、

使い終わった餅臼の修理や夏のお祭りに向けての太鼓の修理なども入ります。

(下記、一部机上名札のお客様名はモザイクをかけております)

 

それと平行に年末に向けての餅臼製作も始まっていまして社員は一日中フル回転。

その間にも、看板の修復や敷台の製作依頼などの飛び込りなどで一人何役もこなします。

特に登別室蘭地方は木工業者が少なく、丸太から塗装までこなす業者は今では当社のみかもしれません。

最近は伐採した丸太の引き取り依頼や、製材などのお問い合わせも多く、

倉庫はそういった材料で山のように溢れ、時間があればどんな商品でも創作できます。

ほんとうに時間と人手があれば、魅力的な木製品を造りたいという欲望に駆られます。

 

 

下記画像は丸太をチェーンブロックで吊り、旋盤に乗せて臼加工、隣の工場では太鼓の革の張替です。

こちらの太鼓は「そだね~」で有名になった常呂町の太鼓ですo(^0^*)o♪。

 

きれいになるよ~  そだね~~  

 

 

 今年は早々と倉庫の屋根の張替えも終えて、その横には製材された板や角材を積んで乾燥に入っています。

 

 

 気がつくと工場の隅では福寿草がうららかに揺れています。

 

 

4月の阿波銘木でした(^-^)/ 有難うございます。

 

 

 

category : 近況 author : 大住 美春

在庫がない!そんなはずかしい商売をするな!

阿波銘木の大住です(^-^)/。

 

昨年末、急に”飾り用笑うっす!”のまとまった注文が入ったのですが、在庫がその半分しかなく、大変失望をさせてしまいました、ほんとうにごめんなさい<(_ _)>。

先代の大住 盛智社長の言葉が突き刺さります。

在庫がない! そんなはずかしい商売をするな! 

それで、シナの木の伐採が始まっていると聞きつけ、昨日2月16日、山へ吹っ飛んで行った次第です。

今時期の樹は、春に向かう成長前で、水の吸い込みも少なく、乾燥させても暴れが少なく、きれいな仕上がりが期待できます。

特に飾り用笑うっす!は太い丸太ではないので、素性が良ければほとんど捨てる部分もありません。

とりあえず、1000個分は確保して、月末にもう一度、山へ入ります。ここで言う山は、山林ではなく土場です^^。

この日は他に、伐採したばかりのホオの木もありました。しかも素性の良い美人揃い、ラッキーです。

きれいなの姿が目に浮かびます。

そして ↓ この太い樹は!! 特大餅臼ゲットかぁ! 

残念。これはドロの木、これは無理。でかいだけで使い物になりませぬ~~~(╥_╥);

その近くには、大きな大きなシナの木のガッポがありました。

真ん中がきれいに朽ち落ちて、まるでドラムカンみたい。私でも通り抜けられます。

公園にでもドカンと置くと、いろんな遊びが広がりますね。他にもテーブルやイス、いろんな用途がいっぱい!

この日は、名残り惜しむ雪の中に伐採された丸太が並び、春の風を呼んでいました。

春はもうすく! そして阿波銘木はやっぱり年末に向かって挑戦しています^^。

 

 

 

category : 近況 author : 大住美春

モテモテ♡ 飾り用笑うっす!

登別の阿波銘木です。

 12月22日 毎日新聞さんに記載されました。

12月23日 本日 北海道新聞さんにて記載されました。

北海道新聞朝刊から

今年もたくさんのメディアの方々に大変お世話になりました。

ほんとうにほんとうに有難うございました<(_ _)>

 

 

category : メディア author : 大住美春

餅臼の看板は貫禄です!

阿波銘木の大住です。

当社の餅臼は、目を入れた”笑うっす!”が出荷の9割を占めますが、

それに加えて、文字やロゴ入れが7割です。

特に、ホテル様や企業様は、そのほとんどが看板代わりといっても過言ではありません(^-^)。

16日に納品をさせていただきました、北見、札幌、旭川に拠点を置く、

人材総合サービス・アウトソーシングソリューション”株式会社 ウイルネットワーク”様の特大臼を紹介させていただきます。

当社の臼の中でも一番大きな5升用に会社のロゴマークです。

ドッカ~ンと 堂々の餅臼になりました  o(^0^*)o♪

そして、大喜びの出荷です!

 

楽しいお餅搗きになりそうですね。

ほんとうに有難うございました!!

 

 

 

 

 

category : 商品紹介 author : 大住美春
tag : 

もちうす

 

正月

 

年末

 

登別

 

特大臼

 

 

登別市ふるさと納税返礼品になりました。飾り用笑うっす!

登別の阿波銘木です。

2016年本年度より、”飾り用笑うっす!”が、登別市ふるさと納税返礼品になりました。

よろしくお願いいたしまうっす<(_ _)>

ふるさと納税額No,1サイト ふるさとチョイスはこちらから

ふるさと納税 登別市返礼品 飾り用笑うっす!はこちらから

 

 

 

 

category : 商品紹介 author : 大住美春

白鳥と鮭とピーちゃん!

阿波銘木の大住です。

 

当社の工場事務所は海岸から200メートルほどの河口にあって、裏には鷲別川が流れています。登別と言っても、ほぼ室蘭との境界なので、室蘭と言ったほうがイメージが掴みやすい場所でもあります。

 その工場の裏の鷲別川に今年も白鳥がやってきました!

おいで おいで~~~ 

灰色の白鳥は子どもですね。今年は4羽連れてきました^^。

 くるりと輪になって(^-^) 可愛いすぎます(゚ーÅ) ホロリ。

そして、白鳥の足元にはもっとびっくりな光景が!

鮭が遡上しているんです。河に迷って群れで登ってきたのですね。

とてもがんばって来たのでしょう、体の色がすっかり変わっています。

ステキな恋人を見つけて子孫をたくさん産んで下さい。

 

工場の前の栃の木には、餌付けしているスズメたちが夕日の中で待っています。

暗くなる前にご飯をたくさん食べて行ってね!

 

阿波銘木の現場からお伝えいたしました<(_ _)>

 

 

 

category : 近況 author : 大住美春
tag : 

白鳥

 

 

阿波銘木

 

餅臼

 

 

登別

 

餅うす 規格外B級品 販売開始!

阿波銘木の大住です。

8月は北海道に2つの台風が直撃し、大雨で当社の倉庫一棟が雨漏り、急遽、屋根を張替えるという思いがけない出費がありました(T◇T)。

 

雨が止んで、てる坊は一休み。

 

さて、今まで当社では、お持ち帰りのお客様を対象に、規格外B級品を販売しておりましたが、

お問い合わせも多いことから、すべてのお客様を対象に販売を開始いたしました。

規格外品は、規格から外れた商品、たとえば、樹皮やシミが残っていて見劣りのするもの

割れやヒビの修理手直しが多いもの

などが対象となり、値段もお安く提供いたしております。

割れやヒビは完全修理済みですので、餅うすとしてはまったく問題はありません。

倉庫で何年も眠っていた素材を使用するため、返って乾燥がしっかりしており、臼としては強さを持っているのも規格外品の特徴です。

回転の速い商品ですので、品切れの際はご容赦ください。

商品の詳細はHP内にてご確認いただけます。

 

 

 

 

 

category : 商品紹介 author : 大住美春

餅臼・杵 管理方法更新

 年末・年始に大活躍をした餅うすたちも、今は物品庫などで保管されていることと思います。

 

搗き終わった後の管理について、お客様からのご質問が多かった要点などを書き加え、

 

管理方法のページを更新いたしております。

 

今一度、目を通されて、末永く大切にご使用くださいますようお願いいたします。

 

 

 

さて、心弾む春に向かって、餅臼はまだまだ大活躍です^^。

 

ひな祭り、卒業式、入学式、市町村の春祭り、こどもの日。

 

喜び事が大好きな餅うすたち!

 

餅うす製作は、3月中頃まで続きます。

 

category : 商品紹介 author : 専務の大住美春

くびれが大事!杵

 意味深なタイトルになりましたが、杵の危険性と、安全な杵の構造のお話です。

 

餅つきは、杵を振り下ろす動作の繰り返しですが、

 

杵の柄にゆるみがあると、杵先が吹っ飛び、誰がに当たったことなら大変な怪我をしてしまいます。

 

 

当社のは、振り下ろすほどに、柄が杵先に締まっていくという、危険防止な構造になっています。

若干わかりづらいかもしれませんが、くびれから上がなだらかに太くなっていきます。

                       ↓

 

 

こうした加工や工夫により、安全で楽しいお餅つきを提供できるよう、日々心がけております(^-^)/。

 

category : 商品紹介 author : 専務の大住美春

臼が割れそう、修理はおまかせ!阿波銘木です。

 北海道の天気予報図に、いよいよ雪だるまマークが登場しました。

 

雪だるまマークの登場とともに、当社も年末に向かっていよいよ活気付いてきます。

 

そんな中、ヒビだらけの臼が運ばれてきました (゚ロ゚*)!!

材質はマカバ。皮付きだったため、皮に守られ、ヒビが大きな割れに至らなかったことが幸いでした。

比較的浅いヒビだったことと、お餅を突く口が浅めでしたので、旋盤で多少彫り込み、まず浅いヒビを飛ばしました。深めのヒビと縁回りのヒビの修理は不可欠でしたが、何よりも、皮が剥がれてきていましたので、皮と木の隙間を埋めることに時間が掛かりました。

下図の修理前の写真では、皮と木が剥がれていますが、修理後の写真では、しっかりと隙間を埋めたことがわかります。ヒビもきれいになりましたね^^  

↓ 

修理完了! まだまだ大活躍できますね!ばんざ~いo(^▽^)o 

 

皮付きの臼は一見ヒビや割れが入りにくそうですが、やはり丸太です、皮で守られるのにも限界があります。放置しておくと、ヒビが深い割れとなり、底から水が漏れ始め、やがて、カビや腐りの原因となります。

保管場所は乾燥をさけて、通気の良い状態を保ってください。

 

当社に問い合わせなどがありましたら、事前に状況がわかる写真を、メールに添付していただくか、またはFAXしてくださいますと大変助かります(o^-')b 。

 

category : 修理 author : 専務の大住美春
tag : 

 

修理

 

ヒビ

 

臼割れ修理

 

うす

 

登別

 
カテゴリー
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
アーカイブ
facebook
Twitter
TOPへ戻る