menu
阿波銘木 公式ブログ

有限会社 阿波銘木 公式ブログ

昇進・栄転のお祝いに 生涯の記念品です。

 一年の終わりと始まりが同時にやってくる3月。

この季節に注文が集中するのが、机上名札、またの商品名は卓上表札です。

なんですか? それ。

これです ↓   

 

 

商品名がちょっとわかりづらいのですが、漢字のごとく、机の上に置く三角っぽい名札です。

(商品名を付けるのに苦労しました(-"-;汗)

写真は新製品、北海道を代表する銘木、エンジュ材で作成した浮彫名札です。

美しい柾目に、文字色を白くすることで優雅さを表現してみました。

     

 

昇進・栄転のお祝いに、ぜひご活用くださいませ。

 

歴代の大臣にも進呈しました当社の自信作はこちらです。

唐松机上名札

 

 

唐松を独自製法で、割れない・ねじれない、北海道のブランドに仕上げました。

夏目と冬目の年輪が際立つ、大自然の力強さに貫禄極まります。

こちらの唐松机上名札は、役職の高い方への贈答品として、お使いいただいております。

 

お名前校正完了より10日ほどお時間を要しますので、余裕を持ってご注文をくださいませ。

 

category : 商品紹介 author : 専務の大住美春

餅臼・杵 管理方法更新

 年末・年始に大活躍をした餅うすたちも、今は物品庫などで保管されていることと思います。

 

搗き終わった後の管理について、お客様からのご質問が多かった要点などを書き加え、

 

管理方法のページを更新いたしております。

 

今一度、目を通されて、末永く大切にご使用くださいますようお願いいたします。

 

 

 

さて、心弾む春に向かって、餅臼はまだまだ大活躍です^^。

 

ひな祭り、卒業式、入学式、市町村の春祭り、こどもの日。

 

喜び事が大好きな餅うすたち!

 

餅うす製作は、3月中頃まで続きます。

 

category : 商品紹介 author : 専務の大住美春

今週は晴天です。

もう2月ですが、開けましておめでとうございます。

 

今週は本当に2月なの?というくらいの晴天が続いています。

今週は毎日歩いて出社しています。

東京にいたときは駅から歩いていたので懐かしい。

車って便利ですね。

 

さて、今年に入ってからですが、

1月は細々した作業を、2月からはショッピングカートの構築をしています。

 

今まで阿波銘木のサイトでは商品を1つ単位でしか注文できませんでしたが

今後はまとめて注文できるようになります。

 

ローンチは3月中を予定しています。

 

個人的には昨年末からSpring Bootの勉強をしています。

Javaは設定が面倒なところがあるのですが、コレだと設計も楽ですぐ開発に入れます。

 

まずプライベートで使ってみようかなと思っています。

 

それでは今年もよろしくお願い致します。

 

category : 近況 author : webシステム担当
tag : 

雑談

 

平成27年

 

 

昨年はほんとうに有難うございました。

店舗工場は5日より仕事始めです。

昨年内に間に合わなかった本州のお客様の餅臼の出荷が始まります。

 

今年も、阿波銘木は、従業員一同、研究を重ね、餅臼をはじめ、表札フォトスタンド等、新たな商品にチャレンジしていきます。

 

よろしくお願いいたします!

 

category : 近況 author : 専務の大住美春
tag : 

ご挨拶

 

餅つき 餅うす 笑うっす!

 カッティングプロッターでセッセと作成している下記の黒いものは

何だと思いますか?

2014年もあと一週間、この時期、大活躍の・・・・!

 

そうなんです。

てんやわんやで、足りなくなって、セッセと作成していたのは、

当社オリジナル『笑うっす!』のかわいい目なんです^^。

ひとつの臼に4枚必要なので、なくなるのも結構早く、この時期のプロッターは目を専門に動いています。

上記の商品は、本州のお客様のご注文です。大型便のため年内便には間に合わず、

来年5日の出荷待ちとなっております。お客様の描いたロゴをスキャン加工し、

文字も入りました^^。

使い終わっても飾っておきたいくらいかわいいですね(^-^)。

 

今年は、12月中旬から注文が殺到しまして、工場はいまだにこんな状態です(^◇^;) 汗・・。

皆様の餅つきに間に合うよう、社員一同29日まで全力投球いたします!!

ほんとうに有難うございます!

 

category : 商品紹介 author : 専務の大住美春
カテゴリー
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
アーカイブ
facebook
Twitter
TOPへ戻る