平成27年
昨年はほんとうに有難うございました。
店舗工場は5日より仕事始めです。
昨年内に間に合わなかった本州のお客様の餅臼の出荷が始まります。
今年も、阿波銘木は、従業員一同、研究を重ね、餅臼をはじめ、表札やフォトスタンド等、新たな商品にチャレンジしていきます。
よろしくお願いいたします!
昨年はほんとうに有難うございました。
店舗工場は5日より仕事始めです。
昨年内に間に合わなかった本州のお客様の餅臼の出荷が始まります。
よろしくお願いいたします!
カッティングプロッターでセッセと作成している下記の黒いものは
何だと思いますか?
2014年もあと一週間、この時期、大活躍の・・・・!
そうなんです。
てんやわんやで、足りなくなって、セッセと作成していたのは、
当社オリジナル『笑うっす!』のかわいい目なんです^^。
ひとつの臼に4枚必要なので、なくなるのも結構早く、この時期のプロッターは目を専門に動いています。
上記の商品は、本州のお客様のご注文です。大型便のため年内便には間に合わず、
来年5日の出荷待ちとなっております。お客様の描いたロゴをスキャン加工し、
文字も入りました^^。
使い終わっても飾っておきたいくらいかわいいですね(^-^)。
今年は、12月中旬から注文が殺到しまして、工場はいまだにこんな状態です(^◇^;) 汗・・。
皆様の餅つきに間に合うよう、社員一同29日まで全力投球いたします!!
ほんとうに有難うございます!
12月13日 土曜日。登別は晴れ。今、お星様も見えています。
皆様、有難うございます(人-) 感謝!。
私事ですが、2年前、父が脳梗塞で倒れ、富良野の実家を離れ、今は私の住む町、登別の病院で静養をしております。
一時は生命をも危ぶまれましたが、今は順調に回復に向かっています。
今日は、父の大好きな、ほかほかの石焼芋と、ひ孫を連れて行ってきました。
元気に笑ってくれる父を見ると、ほっとして、また明日から頑張れる、というものです。
ちょっと疲れてる自分にファイト!
本日も臼の取材がありました。
メディアの皆様にはとても感謝しております。ありがとうございます。
臼の取材が始まると、もう年末かーって思いますね。
今年はゆっくりしたいです。
さて、とある開発で最近までJavaを使っていたのですが・・・。
うーん。やっぱり手数がかかるw
そして設計に悩む。
まぁきっちり設計して共通意識もしっかりとさせるのがJavaなので手数が増えても仕方ありません。
ただ1人での開発だと「インターフェースいるかな??」って思ってしまいます。ちなみに今回はちゃんとインターフェースや抽象クラスで共通意識を持たせながら実装しました。
1人で実装したんですけど・・・。
まぁ特別Javaで実装する理由はなかったんですよねw
たまたま使えそうなjarがあって試してみたら「これはイケる!!」ってなっただけなので。
それでも色々な言語をやるのはいいことだなーと思います。
あまり言語のコトを言うとケンカになってしまうのでw
お酒の席で言語の話をしてると
「お前は○○なんて使ってるからそんなプログラムしか書けないんだ!!」
みたいな感じでケンカに突入します。
まーアレですね。言語は宗教に近いところがあるので・・・。
僕は動けば何でもいいと思ってるんですけどね(爆)
ただ、エンジニア同士で飲むときは言語の話はしない!!って決めてますw
餅臼・杵を製作しております (有) 阿波銘木です。
11月 2日 室蘭民報社
11月14日 朝日新聞社
11月18日 読売新聞社
その間、北海道文化放送、NHKにてニュース発信。
26日はNHKにて 朝7時45分よりライブ中継です。
報道機関のみなさま、毎年、本当に有難うございます!
本日20日は、北海道新聞朝刊 一面にて記載されました。
札幌写真部記者 大島さん、有難うございました。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/575451.html