menu
阿波銘木 公式ブログ

有限会社 阿波銘木 公式ブログ

太鼓修理 息子の母校 登別市立鷲別小学校

阿波銘木の大住です。

登別市立鷲別小学校様より和太鼓の革張替のご依頼がありました。

 

当社と同じ地区にあります鷲別小学校では、平安時代から伝わる、農業の振興を図り豊作を祈願したときに舞ったとされる伝統芸能を子どもたちが受け継いでいます。

時代とともに神への信仰心から、獅子頭を持ち回り村々を訪れ、悪魔の退散、五穀豊穣、家族安泰を願い行ったのが現在の形、”鷲別子ども獅子舞”です。

この伝承活動に不可欠で大切な太鼓、そして息子の母校でもあります。

 

革だけではなく太鼓全体に年期が見られましたので革張りのついでに胴の修復も手掛けました。

駆け足ですが、修復の流れが子どもたちへの参考になると嬉しく思います。

 

痛んだ革や鋲を外し、褪せた胴に色を着色します。

目立った傷は手先で補修し、それから全体に色を吹き付けます。

  

 

着色が乾いたら、太鼓の取って、カンを打ち付けます。

このたびは、当社先代社長がデザインしましたカンを付けました。

阿波銘木の ”阿” 

 

 

和牛生革一枚物(丸革)を太鼓に合わせて裁断します。雄のホルスタインです。大きいですね。

 

 

切断した革は水に浸して柔らかくしなやかに戻します。

革が十分柔らかくなったら、いよいよ胴に張っていきます o(^o^)o わくわく。

 

タンバックルで革を引っ張って、さらに革の上からかかとで踏み伸ばします。

革を伸ばし、引っ張って、を繰り返し繰り返し、音が決まるまで続きます。

 

完成!? いえいえまだまだ!! 

 

鷲別子ども獅子舞 太鼓

完成です !! 

 

人々の幸せを願う獅子舞を、受け継いで、守り伝えていくこと

そんな子どもたちを私たちは誇りに思います。

 

このたびはほんとうに有難うございました!

 

  

category : 修理 author : 大住 美春

乗ってますステッカー 小鳥編

阿波銘木の大住です。

我が家では、コザクラインコ♀を雛から育て、先月1歳のおてんばざかりになりまして、簡単なおしゃべりも始まりました。

ラブバードという異名の如く、それはもう鳥類を越え、限りなく哺乳類の犬や猫に近いものがありまして、寂しがるのも人一倍鳥一倍、連日事務所に連れ出して、すっかり人間ベッタリになっています。

 

                  ハルちゃん (•ө•)/♡ピヨッ!!

 

そんな寂しがりで甘えん坊は、どこへ行くにもいっしょで、お出かけ用の小さな鳥かごを助手席にシートベルトで固定してドライブもいっしょです。

でも、気の利いた「乗ってますステッカー」がないんですね、特に鳥さんのは (˶⁺ө⁺˶)。

鳥をドライブに連れて行くという発想は意外だと思われますが、

慣れてしまえば、車の中でもお店の中でも結構へっちゃらです。

と言うか、何よりもこの子は、人間が大好きなので誰かが側にいないと返って不安になるタイプ。

 

以前にもブログ内で自作の「乗ってますステッカー」をUPしたのですが、この時はアクリル板とカッティングシートでせっせと作成しました。↓

 

 

今は家電屋さんや量販店で誰でも簡単に作成できる”自動車専用手作りステッカー”なるものが市販されていて、息を吸うように楽にステッカーが出来てしまいますね。

さっそくコザクラインコさん専用の「乗ってますステッカー」を作ってみました。

データを作ってしまえば、あとは専用ステッカー台紙にプリンターで印刷し、上から防水シートを貼れば、超簡単、ステッカーの出来上がりです。

 

 

気泡が入らないようにヘラなどを使って車に貼り付けて完了!。

簡単すぎて夏休みの工作にもなりません(^ワ^)。

こんな感じです ↓

 

 

この車を見かけたら、それは阿波銘木の大住です(^-^)/。

 

 

行ってきま~す ⋛⋋(^◇^)⋌⋚

 

 

category : 近況 author : 大住 美春

1929年式 スーパー・シックス・エセックスクーペ 木製スポークに感涙の日。

阿波銘木の大住です。

洞爺クラシックカー&アートギャラリー」へ行ってきました。

 クラシックカーの知識は皆無なのですが、何よりも洋画が好きで、すでに頭の中にはボルサリーノやゴットファーザーの世界が広がっていました。

 洞爺湖温泉メインストリート沿いにあって、ガラスのショールーム越しには、やっぱりそれらしき世界がっ!!

隣接するカフェレストラン「パーラーふくだ」さんに声をかけると気兼ねなく中へ案内してくれました。

 

(*゚ロ゚)!!やばいです。マーロン・ブランドとかアラン・ドロンの気配...。

 

しかもなんとっ!「TOYOTA2000GT」がっ! (T-T )( T-T)ウルウル

しっかりナンバーも付いています、2000.

 

しかし、私の目を釘付けにしたのは「1929年式 スーパー・シックス・エセックスクーペ

車が渋いのは当然ですが、木製の車輪、木製スポークなんですね。

 

細いタイヤでたぶん砂利道に近いであろう道路を車体を支えながら走行していたのですね。

材質までは調べてもわからなかったのですが、樫の木のようにも思えます。

銘木屋を営みながら、こういった木材の歴史や文明を知らなかったことにショックを覚え、

また、今以上木材に愛おしさを感じ、ギャング系洋画の見所も大きく変わるであろうとしみじみと感じ入った次第です。

良いもの、本物を見るということで体中が刺激を受け、自分の中でそれがどんな展開になっていくのか、どんな製品造りに生かされて行くのか、それは未知への挑戦です。

クラシックカーは年に2台ほどの入れ替えがあるそうで、まるでアル・パチーノに会えるかのように毎年通いたいと思っています。

 

ある種のロマンに包まれて「パーラーふくだ」さんで”焼きチーズカレー”を堪能し、目の前に広がる洞爺湖を後にしました。

 

展示されております車の写真と詳細などは ”*...カフェ 日和...*” さんのブログにて、とてもわかりやすく解説されておりますのでご興味を持たれた方はぜひご覧下さい。

 

 

 

category : 近況 author : 大住 美春

住職さんから頂いた唐松 (^-^)/。

先日、室蘭の浄光寺の住職さんから丸太を頂きました。

これからお寺を建立すべく敷地内に立っていた唐松で「役に立つなら使ってほしい」とトラックで運んで来てくれたんです(人-) 感謝!。

みずみずしい唐松で素性のとても美しい丸太です。

有難うございます。大切に商品化をさせていただきます。

雨に濡れて色も鮮やか!

 

輪切りにカットして並べると、なんだかメルヘン (*^^*)

商品サイズに荒取りカットして乾燥に入ります。

この三角形は ↓ 当社の自信作・机上名札用ですね。

 

工場の軒先には、杵や机上名札の材料がズラリと並んでいます。

住職さんには、頂いた唐松が乾燥しましたら、何か記念になるものを

作成して差し上げることを約束しました!

今年の工場は、例年になく杵の作成に追われています。

昨年末に在庫がなくなってしまい、慌てて今年用の材料を仕上げに回すという

ハプニングがありましたので、今年は材料を多めに仕入れて来年用の製材と

今年用の商品作りが同時進行しています。

来年は消費税が上がることもあり、ばかりかの注文も入っておりまして

寸法によっては品薄が始まっています。

猛暑の汗と冷や汗が流れる今年の7月です。

 

 

 

 

category : 近況 author : 大住 美春

「小さな村g7サミット」岡山県からレンタル餅臼のご依頼がっ!?

登別の阿波銘木です。

先日、レンタル餅臼ご依頼メールが届きました。

臼の貸し出しは、車での搬出入が原則でして当サイトにも謳っております。

 

住所を見ますと、岡山県新庄村(しんじょうそん).. ここは北海道.. えっ!

 

そうして、”千歳空港からハイエースで取りに伺います” と続きます!?。

 

飛行機代をかけてレンタルするより臼を購入したほうが安いのでは?と、

要領を得ずしていますと、続いてFAXが入り電話も鳴りました。焦っているようです。

なんでも、北海道でイベントがあり、

参加する新庄村は、村全域で生産しているブランド餅米ヒメノモチ”で搗いたお餅を、

皆様に振舞う、という計画を立てたのだそうです。

ところが、新庄村から大きな臼を運ぶのは不可能に近く、

北海道の臼レンタル業者を検索し、当社に辿りついた、ということでした。

 

イベントが開催される音威子府(おといねっぷ)村は千歳空港からは北方向、

当社は登別、真逆の南です。

餅臼を積み、北海道のほぼ端から端まで長い道中ほんとうに大変だったと思います。

 

北海道横断地図 (*゚O゚*) 

 そのイベントは、北海道、東北、関東、近畿、中国、四国、九州からの7つの一番小さな村が集まるサミット

小さな村g7サミット

主要7カ国首脳会議の「G7サミット」にあやかり、小文字の「g7サミット」とし、

「小さな村でできる教育」をテーマに、5月26日、今年で3回目のサミットを開催し、意見を交換し交流を深めたそうです。

 

今年の開催地、北海道音威子府村のほか、岡山県新庄村、福島県檜枝岐村、山梨県丹波山村、高知県大川村、熊本県五木村、和歌山県北山村の村長をはじめ、教育関係者が集まりました。

 

新庄村役場様より当日のお餅搗きのお写真を送っていただきました。

 

先端の細い杵で4人囲みで搗いています。相の手はありません。

北海道の一般的な餅つきとは違いますね。 歴史を感じます。

 

 

そうして”日本でもっとも美しい村 新庄村”を初めて知り、HPを拝見し感動しました!。

 

美しい水と空気と森林と。活躍する人々。

 

日本には、そんな美しい村がたくさん存在することを改めて知りました。

当社の臼がお役に立てたことをとても嬉しく思います。

 

このたびはほんとうに有難うございました。

 

 

 

 

category : 近況 author : 大住 美春
カテゴリー
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
アーカイブ
facebook
Twitter
TOPへ戻る