映画 ”シン・ウルトラマン” 机上名札を美術協力致しました。
阿波銘木です。
2022年5月13日公開『シン・ウルトラマン』にて美術協力を致しました。
2016年公開の『シン・ゴジラ』に続き、日本を代表するスーバーヒーローの作品に、
少しでも携わることが出来てとても光栄です。
そして、ゴジラもウルトラマンも大好きだぁ~~~~~~~~~~~~~~。
阿波銘木です。
2022年5月13日公開『シン・ウルトラマン』にて美術協力を致しました。
2016年公開の『シン・ゴジラ』に続き、日本を代表するスーバーヒーローの作品に、
少しでも携わることが出来てとても光栄です。
そして、ゴジラもウルトラマンも大好きだぁ~~~~~~~~~~~~~~。
登別の阿波銘木です(^-^)ノ゙。
一冬を楽しませてくれた白鳥たちが3月23日、旅立って行きました。
阿波銘木の横を流れる鷲別川に白鳥たちが姿を見せ始めたのはかれこれ10年ほど前。
その時はたった2羽のツガイのようでしたが、年を追うごとに増えていき今年は32羽を数えました。
秋には鮭も遡上する鷲別川です。右に阿波銘木がっ
海あり山ありと自然ふんだんな登別、そして隣町の室蘭にも白鳥や鴨類、猛禽類など渡り鳥や水鳥が多く飛来、生息しています。
シマエナガもたくさん飛んでいるんですが、小さ過ぎてなかなか見つけられません(泣 。
登別新川町の幌別川河川敷には水鳥たちを観察できる”白鳥テラス”が設けられていて、たくさんの水鳥を観察することが出来ます。
たぶん、そこから飛んできた白鳥たちが、居心地の良い鷲別川に住み着いてしまった、と、言うのか、
エサを貰える場所にありついた、と言うべきか...。
目の前には鷲別岬が広がり、浜辺で遊ぶオオハクチョウはキラキラと眩しいほど。
白鳥は、海水でも平気なんですね、ちょっと意外でした 。
とても懐いていて、ほとんど警戒心なく近づいてきます。
川辺に戻って仲良くおしゃべり 。
縄張り争いか、仲良く合唱をしているのか、謎です。
飛び上がって大ゲンカ 回りの皆さんは意外と冷静。
白いほっぺのホオジロガモはとても可愛らしい水鳥で首をクネクネ動かしたり、
縮めて伸ばしてのけ反ったりと、ユーモラスな行動に思わず笑ってしまいます。
潜水が得意で、ピーピーと甲高い声で鳴くようです。
夕暮れになると、一旦鷲別川を離れます。幌別川の集団と合流しているのかもしれませんね。
朝6時には鷲別川に戻ってきて朝陽を浴びてくつろいでいます。
毎朝、その鳴き声に叩き起こされておりましたです 。
足あとがこれまた可愛い ❤
” おいで~”と呼ぶと、遠くからでもツーィと泳いできます。優雅です。
エサをまいているとお大慌てで飛んで走ってきます。
水面に映る姿は幻想的。
私の誕生日まで居てくれるといいなって思っていたのですが本当に誕生日の翌日から姿が見えなくなりました。
エサ代にはかなりきついものがありますが、また年末には会えるよね。
きっとだよ
最後まで観ていただきありがとうございました。
2022年2月4日 松竹と東映による初の共同作品映画『大怪獣のあとしまつ』が公開されました。
劇中の机上名札を美術協力致しました。
この度の台木は北海道栓木(ハリギリ)を使用し、サンドブラスト加工の浮彫仕上げです。
栓木は木目もさることながら狂いが少なく光沢の美しい高級材で、建築材の他、家具や器具、彫刻材として。
北海道の歴史を見ると小樽のニシン御殿の大梁やアイヌ民族の丸木船の材料としても重宝されていたのですね。
映画やTVドラマの美術協力は、シナリオがほぼ出来上がった段階での制作となります。
公開のほぼ2年前、撮影に入る前です。TVドラマは、ほぼ半年から3ケ月前に依頼されることが多いです。
出来上がりのイメージを作成、ここまでが一番時間がかかります。
特注サイズが多いので台木の選別からはじまり、書体を変更したり、時には名前そのものの変更も(^o^;。
イメージが決定すると、後はいつも通りの作業展開となり7~10日ほどで完成となります 。
下記のような撮影現場のお写真をいただけるので当社の宣伝にも活用させていただいております。
ありがとうございます 。
作中の総理大臣役は西田 敏行さん。西田さん演じる役の机上札は『新解釈 三国志』以来の2札目です。
ますます活躍していただきたい役者さん!。
ありがとうございました 。
登別の阿波銘木です(^-^)/。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
本年も 机上名札・表札・餅臼など品質向上を図り精進してまいります!。
登別の阿波銘木です。
2021年もコロナ禍の影響で不安な年となりましたが、
オリンピックパラリンピックで大きな感動を受け、
11月頃より餅臼の注文も忙しくなりまして、日本中が少しづつ活気づいてきたことを嬉しく思います。
新しい年が輝かしい一年でありますよう祈りながら、
お客様から頂いた写真、撮影させていただいた写真を紹介しながら有難うの感謝を伝えます。
ほんとうにほんとうに有難うございました!
2022年もよろしくお願いたします。