2021年 表札新作は シマエナガです。
少しつづ冬がほぐれて行き、少しつづ春が近づいてきた北海道登別です(^-^)/。
2021年 表札の新作を紹介いたします。
私くし、阿波銘木の大住、イラストが描けない人間ですので、ほんとうに苦労いたしました(^◇^;) 汗。
しかし、完成してみると、かわいいです、肩こりの賜物です。
シマエナガ表札 あなたの春を応援します

経験したことのない病原菌との戦いが続いておりますが、
ルールを守り、一日も早く、本来の町の姿が戻ってくることを願っております。

少しつづ冬がほぐれて行き、少しつづ春が近づいてきた北海道登別です(^-^)/。
2021年 表札の新作を紹介いたします。
私くし、阿波銘木の大住、イラストが描けない人間ですので、ほんとうに苦労いたしました(^◇^;) 汗。
しかし、完成してみると、かわいいです、肩こりの賜物です。
シマエナガ表札 あなたの春を応援します

経験したことのない病原菌との戦いが続いておりますが、
ルールを守り、一日も早く、本来の町の姿が戻ってくることを願っております。


登別の阿波銘木です(^-^)ノ゙。
2020年2月1日よりスタートしましたテレビ朝日系 土曜ナイトドラマ、
大山 誠一郎さんの同名小説映像化「アリバイ崩し承ります」。
劇中使用される机上名札の制作依頼を受け美術協力を致しました。
撮影セット写真を頂きましたので紹介させていただきます。

時計店の若き店主・時乃(浜辺 美波さん)が時計の修理と並行して事件の真相を解明する本格謎解きミステリーです。
そして時乃に捜査情報を流し、”アリバイ”崩しを依頼するプライドの高い警察キャリア・察時管理官を演じているのは、北海道出身の安田 顕さん!。
北海道出身の安田 顕さんの出演作に参加させていただき、最高に嬉しく、大変光栄に思います。

今年の東京の夏は異常でしたね。
未だかつてこんなに暑い毎日を経験したことはありませんでした。
ようやく冬に向かい、いい気候で寝苦しさもなくなりました。
お久しぶりのwebシステム担当です。
現在ですが、4月から六本木の大変素晴らしいオフィスでプロジェクトの上流から下流まで担当しています。
さすがに片道90分は萎えますが。
開発しているプロジェクトはVue.js + Laravelという環境になります。
もちろん他にも色々使用しているのですが、プログラミング言語の主要な部分だけを取り上げると上記で事足りるでしょう。
僕が好んで使うjavascriptのエンジンはReactなのですが、海外ではVue.jsを使用している現場のほうが多いという結果が出ています。
今回のプロジェクトは設計から入らせてもらい、ありがたいことにベース構築の担当までさせてもらっています。
Vue.js。
うん。オレオレ主義という感じですね。
Frameworkとしては、かなりの自由を与えてもらえます。
しかしながらこれが厄介な部分で、ルールを厳密にしなければ各々好き勝手に書いてしまい統一性を失います。
『みんな見てくれ。今オレはjavascriptを書いてるんだ!!』って思いたい人にはいいかもしれませんw
要はjavascriptをあんまり知らないって人でもある程度の形には出来るということです。
本当にルール付けをしっかりしないと運用フェーズに入った時点でそのプロジェクトは終了するでしょうね^^;
ただ、vuex(Reactで言うところのRedux)を入れればFluxアーキテクチャの流れが出来ますし、vue-routerを入れればあっという間にSPAとして開発することが出来ます。
というより近年のweb開発では、SPAとObserverデザインパターン導入しないともうやってられませんw
ん?阿波銘木はSPA??
あと2人エンジニアがいたら考えますw
今回使ってみて、僕個人としてはReactのほうが好きです。
ですが、ある程度自由にサクサクと気分良く開発したい人にはVue.jsのほうが向いてるのではないかなと思います。
僕自身がある程度使えるようになるまでReactほどの時間はかかりませんでしたし。とにかくガリガリ書いて進めようって感じにはさせてくれますね^^
何よりもとっつきやすさという点ではVue.jsは抜きん出てるのではないでしょうか。
そしてLaravel。
数年ぶりに触りましたが、とにかくAWSとの相性が非常によくなった印象を受けました。
特にクラウドストレージには衝撃を受けました。これはスゴい。でもこれAWSが無くなったらどうなるんだろう。。。
今回はFacadeパターンを採用しました。この辺はサーバサイドエンジニアじゃないと分からないだろうな^^;
Laravelに関してはバージョンは上がっているものの、普通に使用する点では大きな変更はない感じですね。
しかしサーバサイドもフロントエンドも担当するエンジニアは少なくなりましたね。
僕みたいなタイプのエンジニアに今後どれだけの需要があるのでしょうか。。。
尖った武器を持っている人たちが羨ましいです。
話は変わりますが、北海道胆振東部地震の1週間後に帰省しました。
前を向いて力強く頑張ってる姿は言葉に出来ません。強い北海道を見させて頂きました。
今年も残り2ヶ月です。また年末に帰りますね^^
登別の阿波銘木です。
12月22日 毎日新聞さんに記載されました。
12月23日 本日 北海道新聞さんにて記載されました。
北海道新聞朝刊から

今年もたくさんのメディアの方々に大変お世話になりました。
ほんとうにほんとうに有難うございました<(_ _)>
阿波銘木の大住です(^-^)/。
20日、札幌市で、日本ハムファイターズ優勝パレードが行われました。
改めまして ☆.。.:*・゚☆ 優勝おめでとうございます! ☆.。.:*・゚☆
そうして当社の作業台の上にズラリと並んだファイターズのロゴ!
こちらは丸いステンレスに、レーザー加工機でロゴをエッチングしています。
なんと、この上に、大谷選手と田中選手が!!

続きは、北海道日本ハムファイターズオフィシャルオンラインストアでご覧いただけます。
*ファイターズボルタ 大谷選手はこちらから。
*ファイターズボルタ 中田選手はこちらから。
がんばれ! ファイターズ!